縦釣りに思う!!!

ブンブン

2007年09月17日 02:07

とあるブログのコメントの中でこういう記事を見つけた。

私も縦釣りをするものとして気にかけておこうと思う。

-------------------------------------------------------------------

  あのさ
  バベルってのは飲まれやすい大きさって理解してる?
  ラインブレイクして口の中に残るってのは
  飲まれてのラインブレイクも多いわけで、
  その魚の行く末、理解出来てますか?

  縦釣りをやる方々のブログ見てると、この手の
  ラインブレイクが結構出てますけど、
  それが原因で死魚となった魚が浮かぶ釣り場で
  釣りをする他の方々の迷惑も、少しは考えてください。

  縦、目新しいメソッドじゃないけど、ペレットを常食とする
  養殖マスには究極のマッチザベイトですからね
  そりゃ釣れるでしょうけど、やるなら正しくやって下さい。

------------------------------------------------------------------


辛口のコメントではあるが、そのとおりだと思う。


でも、私も縦の釣りを始めて1ヶ月のまだまだの初心者ですが、

バベルを飲み込まれたこともないし、ランディング中のラインブレイクも
まだ一度もない。


しかし、過去にどうだったか?というと

やっぱりルアーを持っていかれたこともあるし、

ラインを切られたことも多々あった。


管釣りを始めて4年目だが、それらの経験や、周りの常連さんの
知識を経ていろいろと克服してきた。

ラインの結び目を途中途中でチェックしたり、

強い結び方はどんなのだろう・・・ とか、

ドラグの調整をきちんとやったり、

ランディング中のロッドの角度だったりとか・・・・・・、


私も魚が死んで浮いてたり、白い体で泳いでいる姿を見るのは嫌いである。

フックを外すときに魚をつかんだり、陸に上がった魚をまた池に放したり、
そういうことをしている人が嫌である。


つまり こういうことって、釣りをする人のマナーであり、最低限のことであって
縦とか、横とかの問題ではないと私は思う。

いろんなルアーやロッドがあるように、釣りの仕方もいっぱいある。

管釣りをする人すべてがそうだと思うのだが、たくさん魚を釣りたいと
考えているはずである。

私もその中のひとりです。


この記事の忠告をいつまでも忘れずに、

魚にやさしく、マナーはきちんと守って、これからも楽しく釣りをしてしていきたいと思う。











関連記事