10時頃でしたが、オーナーの餌まきタイム。
奥からトトロさん、勝Mさん、doronさんの順で、
みんな釣ってます。
11時半頃には1号池で放流。(名物のトラクター放流)
放流後の様子は昨日のビデオで・・・
小生もこの後、doronさんの脇で、巻きにて5匹ほど釣った。
あたりは小さく、すべて乗せて釣れた。
12時半頃 あたりが乏しくなってきたので、皆さんで
「れいん房」にて昼食
ここまでの釣果は
48匹だ。
昼食中はビデオを観たり、釣りの話で和やかにすごさせてもらった。
1時20分頃から午後の部を再開。
そこで撮ってもらったのが、冒頭のビデオです。
やっぱり自分の釣ってる姿を撮られるのはちょっと緊張!!!
合わせ外れ連発、糸絡み少々・・・
でも後でじっくり観てみると、勉強になるところがい多い!!!
これからもたくさん撮ってみようと思った。
3時前には勝Mさんが帰り、3人で釣りを続けたわけだが・・・
3時半頃 奥さんの本日2回目の餌巻きタイム
奥でやっていた東京から初めて来たという2人組の方々に
1匹でも釣ってもらおうと、doronさんとトトロさんは一生懸命だ!!!
この方々始めてルアー釣りをするらしく、
ロッドも貸してあげ、更には奥さんもいつもよりいっぱい餌をまいている。
(なんとも 温かみのある様子だった。)
でもって・・・ 小生はというと
この時間帯頃からちょっとづつ 焦りが・・・
なんと3時50分頃で、
84匹なのだ!!!
4時半くらいには暗くなるので、正味 後30分で16匹・・・
「んん~ 3桁いけるか???」
なんて淡い妄想が頭の中をよぎっていくのでした。
餌巻きを大量にしたところに移動し、頑張る!!!
doronさんも脇で釣っている。
どうも私の焦りを感じたのか?
「落ち着いてください!」とありがたいお言葉。
相当焦ってました。こんなチャンスありませんから・・・
4時15分頃 90匹まできました。
とっ こんな時に悲劇がおとづれるのです。
でかい鱒にフロロ部分を持っていかれました。
フロロが抜けたのは初めてです(泣)
もう1本の縦用タックルもライントラブルで使えない!!!
やはり100匹ちかくも釣ると途中のメンテナンスは重要です(涙)
「ガ~~ン」 ここで万事休す!!!
なのだが、諦め切れない。
何を思ったか・・・ SVFにSQU-1をセットして続行。
あたりがわからない、 ラインが薄暗くて見えない!!!
執念で1匹釣ったが・・・ コレが限界だ!!!
「終了・・・ 91匹」
悲しいかな もうちょっとでした。
釣行終了後は、管理棟でみんなでビデオ観たりの反省会。
オーナー、奥さん、れいん房のオーナーと奥さん、
doronさんとトトロさん、東京から来たお二人さんと1時間程の歓談。
東京から来たお二人さんは自分で釣った虹鱒を焼いて、「おいしい おいしい」と言って食べていた。
これが12月23日の釣行でした。
いつもとおり楽しい釣りになった。
雪がまだ少ないので、もうちょっとやれそうだ。正月も不忘さんは休みなし。
ホントに頑張るオーナーだ!!! 南下はもうちょっと後になりそうだ。