たくさん釣りたい 心理編!!!
釣れない釣り吉が
「たくさん釣りたい」と思い、
ブログを始めてから約5ヶ月。
縦釣りを始めて、約3ヶ月。
何とか大目標の3桁が達成できた。
素人でもやればできるということ! を体験できた。
100匹目を釣った時・・・
最初に感じたのは、
「やったぁ」 という安堵感でした。
安堵感・・・
3桁釣ると宣言したので、この言葉が出てきたのでしょう・・・
去年の11月頃から、70匹、80匹、最後の釣行は91匹と、だんだんと100匹に近づいていく事が出来ましたが、その辛さもだんだんとわかってくるものであり、
70匹くらいまでは、普段とおりの釣り・・・
80匹からは、ばらさないようにと慎重になり、
90匹を超えると、早くキャッチしたいと強引になり・・・
ホントに、人間味というか性格みたいなものが正直に出てきます。
集中力・・・
縦釣りをするようになって学んだ事があります。
「魚を掛ける」ということから、集中力がとても大事だと言う事!
今までは単に巻いていただけでした。
私はルアーが着底するまでのほんの5~6秒の間こんな事を頭の中で言ってます。
「クルクルクル・・・」 「ユラユラユラ・・・」
「クルクルクル・・・」 「ユラユラユラ・・・」
最初の「クルクルクル」はロッドに感じるアタリを待っているものであり・・・
「ユラユラユラ」は、ラインの変化を待っているものです。
リズムを作って、いつ魚が当たってきてもいいように常に身構えている事です。
そうする事で、突然のあたりにも常に順応できるようになりました。
「クルクルクル・・・」 「ユラユラユラ・・・」
「クルクルクル・・・」 「ユラユラユラ・・・」
基本的なことはなにより・・・
一番の心理的に大事な事は、
「ルアーが水の中にあるときは、常に集中してアタリを待つ」
ということだと思います!!!
関連記事