お天気は曇り いつも見える不忘山は全く見えない・・・
風は無いが、とても寒い!
不忘さんには6時15分頃到着。
人も少なめで、朝7時開始でもバージンポイントに入れる!
今日の最初のポイントは、久しぶりに1号ポンドから・・・
(1号ポンドでは一番深いところだ。)
今日は人もいないし、
どうせいつものように釣れるだろうと、巻きから開始!
タックルは、
プレッソ66XUL-SVFを用意。
(真ん中のロッドがそれだ!)
いつも掛け調子のロッドでやっているので、今日は乗せ用のロッドに変更!
ミュー2.2g 黒金にでか鱒が掛かった。
とても寒い!!!
「ブルブル・・・ ブルブル・・・」
1時間ほど頑張ってみたが、我慢の限界・・・
すかさず管理棟へ戻って、雨具のズボンを穿き、グローブを持参し、また再開!
巻きでは、大きめの鱒が2~3本あがった。
1号ポンドを切り上げ、2号ポンドへ・・・
今度はいつものように
メチャとSQU-1で開始!
「 ・・・・・・ 」
アタリがない・・・
「 ・・・・・・ 」
色を替え、ポイントを替え、丹念に探ってみるが、
アタリがない・・・
こんな状況 最近の不忘さんではあまり味わった事がない・・・
まるで、高萩のボトム釣り大会の事を思い出してしまった・・・
状況がまるでそっくりなのだ!!!
SQU-1が効かない・・・
(たまには、小さな鱒もあがるが・・・)
だが、開始まだ2時間 このままで諦めるわけにはいかない。
先週の優等生
「エグザ」 に頼ってみた・・・
FINEZZAにエグザをセットし、遠投、デジマキを繰り返してみた。
少しずつだが、ボトムでアタリを感じるようになり、
ボトム中心に攻めてみた!
コレが正解だったようだ!
魚はなぜか?ボトムにへばりついているようだ!(水温が低い?)
こんな時、何を思ったか?
変な釣り方を試してみた!
最初と2回目までのフォールは、いつものように縦のスタイルでアタリを待つ!
アタリがなかったら、次からデジマキに切り替える!
ここでのデジマキとは、
ロッドは立てたままで縦からの続行でおこなうのものだ!
コレが面白いほどハマッタ!!!
いつものデジマキは、魚が掛かってからその存在を知るが、
ココではロッドを立てているので、あたりが縦をやっているように
ロッドに出る!
そこでいつものように合わせるのだ!
釣れなかった時間が嘘のように、釣れ初めてきた!
飽きられたなぁと思ってからは、場所を変え 同じような事を繰り返してみる。
釣れる!!!
嘘みたい!!!
掛けたって感触があるから、楽しめた!!!
おそらく
ロッドでルアーを跳ね上げると、思ったより高く上がりすぎて魚が追いきれないと思う!
あの 「ズルッ ズルッ」 って動きが良いのかも知れない!
こんな事を繰り返し、たまにはSQU-1も使用し(アタリは相変わらず少ない・・・)
釣果は約9時間ちょっとで、
107匹
最後の魚は、とても綺麗なブルックだった。
災いが転じて、ボトム特化の新しい釣り方を発見した!!!
エグザは、ボトムで本当の力を発揮するのかも知れない・・・
=ブンブン=