オリカラ塗ってます!!!
高萩で買ったSQU-1のブランク・・・
今頃見つけちゃいました!
白く下塗りしてあるので、さっきまでレッドグローを塗ってました。
正確には、
「標準発光マニキュアタイプ 蓄光ペイント レッド」と書いてあるものです。
最初はトローンとしてるのに、乾いてくるとザラザラになるんですね!
ニオイもないので、きつくないですね。
初めての挑戦ですが、マニキュアタイプのものを買ったので非常に楽でした。
皆さんのブログでは発泡スチロールなどに刺している写真を見ましたが、
どうにもおうちゃくものなので、プラノの小物入れのところの隙間に刺して乾かしてます。
この前初めて塗った時 スプリットリングを入れた際に塗装が剥がれてしまったので、今回は最初に入れちゃいました。
おかげで初の試みは失敗に終わってます(汗)
スプリットリングの入れ方でコツなんぞあるのでしょうか?
さて・・・
乾いたらどうするんだ?
ラッカーを塗るのかな?
もう1回くらいレッドグローを塗ってみようかな?
バベルのレッドグローはツルツルなんだよなぁ・・・
これだから初心者は困ります! 計画性が全くありません(汗)
なんとなく・・・ 今回も失敗かな!?
=ブンブン=
関連記事