NST1.1gの使いどころ!!!
NST1.1gを始めて使ってみた。
0.7gと比較して、重い分 明らかに飛距離は優れている!
距離にして、4~5mは遠くへ飛んでるだろう・・・
たった0.4g増加しただけで、こうも違う・・・
風の強い時や、沖の誰もルアーを通していないポイントを狙う時などは、
やはり、有利に違いない!
0.7gは、フルキャストで遠くに飛ばそうと頑張るのだが、
1.1gは、軽くピュッとキャストしただけで、十分遠くに飛んでくれる!
ストレスが全くない!
フォールスピードも、思ったよりゆっくり目だった!
しかし、使い時は考えないといけない・・・
活性の低い時、
近場や、足元のカケアガリを攻める時は、必然的に0.7gを選ぶ!
どうしても、ルアーをゆっくり動かしたい時には、0.7gの方がやりやすいからだ・・・!
現に、1.1gで釣ってやろうと、一生懸命頑張っても釣れない時間があった・・・
ひょいと0.7gに変えて、あっけなく1投目で釣れてしまった時は、
その効果のほどを、身を持って体験してしまう・・・
最近は、重めのルアーで、ゆっくり動かす事を考え、練習しているが、
いかんせん なかなか上達しない・・・
どうしても、ゆっくり動かそうとする手前、逆にぎこちない動きをつけてしまい
かえって、魚に食い気を持ってもらうことができない・・・
昔・・・
SQU-1を始めて使った時、1匹も釣れなかった事が思い出に残っている・・・
それが今では、絶対になくてはならないルアーのひとつになっている。
NST0.7gを初めて使った時も、結構釣れるのだが、スッキリしない印象を持った・・・
最近は慣れてきたせいもあるのか、普通に使えるようになってきた。
エグザの形状を始めてみた時も、釣れそうな印象は持てなかった・・・
今では、ボトムを特化して攻める時は外せない存在だ。
ルアーだけは、使い込まないとその効果を見極める事はできない・・・
なぜなら、形状もさまざまだし、重さも、動きも違う・・・
釣ってみて、「これは釣れる!」という印象を頭に叩き込まないと
好きなルアーとして、自信を持って使うことができない・・・
自然と、「好きなルアー!」=「釣れるルアー!」だと思っている・・・
重いルアーと軽いルアーの使いどころ・・・
まだまだ、自身暗記ではあるが、いいとこ取りをして使い分けてやれば、
絶対釣果はあがるはずである!
NST1.1gも、いつでもワレットから、選び出せるように・・・
「好きなルアー!」のひとつにできるように・・・
使い込もうと誓ったのでした!
=ブンブン=
関連記事