neoさんの縦釣り講習会参加!!!
高萩ふれあいの里FA ボトム釣り大会参戦記!!!
大会終了後はneoさんの
「縦釣り講習会」に参加しました。
小生は約半年前に一度 群馬レイクフォレストで講習を受けています。
そこで縦釣りの基礎を教わり、自分なりに練習をしてきました。
はたして、今の釣り方で良いのか?
もう一度 neoさんの釣っているところを実際に見て、聞いて、確認をしたいと常々感じていました。
(写真提供:neoさん)
閉会式が終わり、3時近かったと思いますが・・・
neoさんの「縦釣り講習会」が始まるので、doronさんと一緒に3号池へ・・・
たぶん大勢の方が参加されるんだろうなと思っていましたが、小生達を含めて6名の方々で講習会を受けました。
少人数だった事もあり、
ほぼマンツーマンでの指導となりました。
今回のメニューはこんな感じです。
・縦釣りの基本編(これがメイン)
・縦釣りの進化形
・縦釣りの応用編(これは小生だけかな?)
まず始めに基本についてのお話・・・
わかりやすく、親切丁寧に説明していただきました。
小生は、前回の講習会で、ほぼ理解できていたので、納得して聞く事ができました。
その時に、違っていた事があったのです!
それが、次の進化形です。
進化したのは2項目
・ルアー着底から水面までの持ち上げ方
・合わせの仕方
これが私の最初に習った事と違っていました。
ここでいう
「進化」という言葉に意味があります。
けして
「変化」ではありません。
neoさんの度重なる釣行経験から得られたデータを基に、歴然とした理由から生まれたものです。
それがどういうものかは、いずれneoさんのブログで公表されると思いますので、大変申し訳ないのですがここでのアップは控えさせていただきたいと思います。
3番目の応用については、どちらかというと、私が質問した内容についてneoさんが教えてくれた事です。
要するに、
「誘い」の仕方です。
ワンパターンの動きではなく、
「こんな動かし方も有効だよ!」って内容です。
約30分ほどだと思いますが、
特に
「進化」と「応用」については、非常に勉強になりました。
早速これから猛特訓の始まりです。
(写真提供:neoさん)
それから最後にちょっとだけ、neoさんに教えていただいた練習の時の心構え的な事を・・・
これは大丈夫ですよね(笑)
・1時間で20匹釣る事を目標とする。
・もしくは、3投で1匹釣る。
・もしくは、3投で1回のバイトを感じるようにする。
です。
ただ漠然と時間を費やし、数を積み重ねるより
「有効」ということです。
時間をかければ数は伸ばせる! でも 釣れる時、釣れない時の差をなくし、いつでもコンスタントに釣果を出せるようにする。
そういう練習を積み重ねる。それが自然にこなせれば何処の釣り場に行っても、大会の時でも良い結果が出せる! ということだと思いました。
最後は皆さんで早掛け1匹勝負をしました。
小生と一緒に参加したdoronさんは1投目からキャッチ!
早くもコツを掴んだようです。
(たくさん釣るんで、neoさんもビックリ!!!)
小生もやっと釣り上げ、記念のバベルをいただきました。
ここで小生はneoさんに
新たな称号をいただきました。
けして公表できません!!!(笑)
PS. ワールドチャンプのM浦さんに勝ったどぉーーーー!!!
(奥のほうでneoさんが、1投目で釣ったぞーーー!!! って 悔しい!!! 写真提供:doronさん ありがとう!)
楽しい講習会が終わりました・・・
neoさん ありがとうございました。
これから頑張って練習します。
最後に・・・
次は小生の番だ・・・ って待ってたら、
「この人はパス!」 って言って隣の人へ・・・
次回はちゃんと教えてくださーーーい!!!(笑)
=ブンブン=
関連記事