10月12日(月) 早朝よりジギング釣行に出発。
朝4時に起床し、4時半にはいつもの多賀城市は貞山公園近くの船着き場に向かった。
doronさんもキッチリ4時には起床したみたい。 ぐっすり眠れたようで安心した。
途中 氷と朝昼飯を買っても、待ち合わせ時間の6時前には到着した。
準備をしていると、じろぽんさん達のボートも到着。
荷物とタックルを積んで、初のワラサジギングにいざ出発だ!
ガソリンを入れて、ボートを50分くらい走らせると最初のワラサポイントへ到着。
先頭を切って、じろぽん②号君が最初の1本目をヒットさせる!
doronさんも、快調にヒットさせてるようだ。
私にも一発目が来たが、途中でバラしてしまった・・・(汗)
でも、サバやイナダとは全く違った引きに興奮! あきらかに大物の予感だ。
みんなワラサを釣り上げる中、じろぽん②号君は、
ブリをゲット!
とてつもなくデカイ!
(写真提供:doronさん 大人タジタジ・・・ 敵わない・・・)
私にも念願のワラサがヒット! 今度は慎重に引きよせる。
初のワラサゲットだ!
(写真提供:doronさん)
doronさんが釣りあげた一番の大物! ほとんどブリサイズだ!
(写真提供:doronさん)
あれ!? じろぽんさんの写真がない・・・(大汗)
じろぽんさんは私達に釣ってもらおうと、ポイント探しや、ボートさばき、動画撮影に一生懸命なんですね!
すみませんねぇー・・・ ホントに!
途中 doronさんはヒラメまで釣っちゃうし!
(写真提供:doronさん)
そんなこんなで、じろぽんさんの大漁丸は、またしても
大漁!なのでした。
初心者の私でも、ワラサ6本、イナワラ2~3本、イナダ2本
みんなはもっと釣りあげて、クーラーボックス満杯でしたね! ホント凄かった!
この時の釣り方はどんなだったかと言うと、
ポイントは、ボトムから5mまでの所にワラサが居る様子で、その範囲だけをジグで探ってやる!
それ以上のところを探っても、魚は掛らない・・・
シャクっては落とし込み、シャクっては落とし込みを繰り返す。
豪快な釣りだけど、掛けるまでは意外と繊細だった。
私の使っているタックルは、ライトジギング用!
サバやイナダクラスだったらびくともしないが、ワラサクラスだとちょっと大変・・・
doronさんは、「楽しめるでしょ!」と言うが、やってるこっちは必至!(笑)
幸いブレイクはなかったけど、ちょっと考えさせられる・・・
最後は、私がドンコを釣って終了 釣ったのかな!?(笑)
doronさんの帰りのことを考えて1時頃には帰港した。
私は、ワラサ5本を持ち帰った。
一番大きそうなのを測ってみると65cm。小さいのでも62cmはあった。
正真正銘のワラサだ!(笑)
どうしようか思案の末、近所のコープに持って行って、刺身にしてもらうことに、
1本から5人前の刺身が出来上がった。
(これが5パック その他ブリ大根用の食材も確保!)
これをご近所さんと叔母さん、友人に配って、終了! ここまでが私の海釣りなのだ(笑)
刺身は最高に美味かったぁ! 幸せ!
じろぽんさん ②号君 いつもありがとね!
また連れてってね!
doronさん 前の日から楽しかったです!
また、じろぽんさんに連れて行ってもらいましょうね!
お疲れ様でした。
とても楽しいジギングでした!
どうやら、大物とのファイトは、使ってない筋肉が悲鳴をあげてるようだ。 肩や首回りが痛む・・・
指先も痺れてるし・・・
膝もボートの縁で踏ん張るから、アザっぽくなってるし・・・
ちーとばっかし体力つけないとダメだな! こりゃ…(爆)
=ブンブン=