2009年01月12日
ロックトラウトなる珍しい魚とは!!!
昨日釣り上げた「ロックトラウト」

ロックトラウトと呼ぶことも、間違いではないようなのだが、
正式には「ロックサーモン」という呼び名の方が正しいようです・・・
「ロックサーモン」とは、イワナとニジマスの掛け合わせなのだが、
この掛け合わせると言うことを、「F-1」と言うらしい!
百科事典の「ウィキペディア」で見てみると、“遺伝学において雑種第1代のこと”と出ている・・・
私は、「F-1」とは、魚の名前かと思っていた・・・

(ロックサーモンは、体はニジマスで、背中はイワナ特有の虫食い模様が目印だ!)
ちなみに、他の「F-1」には、
・タイガートラウト=イワナ または ブルック×ブラウン
・ジャガートラウト=イワナ×ブルック
・パールトラウト=ヤマメ×ブラウン
・スネークトラウト=イワナ または ブルック×ヤマメ
・レイクサーモン=ヤマメ×ニジマス
・リバーサーモン=ブルック×ニジマス
などがあるらしいが、
私は、おくとねFPで釣った「パールトラウト」しかお目にかかったことはない・・・

(パールトラウト)
このロックサーモンは、ニジマスの体に、イワナの遺伝子を受け継いだものなので、
その引きの強さは、やはりハンパではない!
60を越えるような大きなニジマスでも、経験した事のないような、強烈な引き味だった!
でも、バチプロは意外と冷静に受け止めてくれましたけど・・・(笑)

(写真提供:doronさん 丸々太ったロックサーモン)
どうやら、最近のエリアにおける傾向には、
大きい魚や、こういった珍しい魚を入れるのが流行のようなのです・・・
数をたくさん釣るのが難しくなってきた今、
お客さんには、さらに大きな魚や、珍しい魚を釣って、楽しんでもらうというのが
エリアさんの意向らしいですね!
ちなみに、私も珍しい魚は大好きです。
大きい魚を釣るよりは、どちらかと言うと、小さくてもいいからたくさん釣りたい!
たまに、大きいのが混じれば、ラッキーかな!(笑)
って言うのが、私のスタイルなのですが・・・
やはり、数釣りは難しくなってきているなって感じは否めません・・・
でも、あえて数釣り頑張りますよ!
ちなみに、塩焼きサイズの魚はお任せあれ・・・(笑)

(一部の人しかわからない話で、ごめんなさい・・・)
=ブンブン=
Posted by ブンブン at 21:20│Comments(12)
│◆日常&その他
この記事へのコメント
こんばんは。
私の記憶では、スネークはブルック×ヤマメで
イワナ×ヤマメがパールトラウト。
ブラウン×ヤマメがシーパールトラウトだったと・・・?
確かじゃな記憶じじゃないです^^;
ロックトラウトは聞いたことがありますが、
どこで釣ったんですか?
釣ってみたい。
私の記憶では、スネークはブルック×ヤマメで
イワナ×ヤマメがパールトラウト。
ブラウン×ヤマメがシーパールトラウトだったと・・・?
確かじゃな記憶じじゃないです^^;
ロックトラウトは聞いたことがありますが、
どこで釣ったんですか?
釣ってみたい。
Posted by さんちん at 2009年01月12日 21:59
はじめまして!
ジャガートラウト=イワナ×ブルックの掛け合わせが一番高確率で受精&成長するのでサケ・マスの異種交配種の代表として「F1」と呼ばれているそうですよ!
もともと生物は異種交配するとその第一世代(F1)で生殖機能が失われていることが多いので一世一代しか生きられないのです。ですから「F2」はほとんどいません。しかし、イワナのメスを掛け合わせると生殖機能が残っていることがあるそうですよ。イワナの生命力恐るべしですね笑
どこかしら誤ったところがあるかもしれませんが自分の大好きな話題なのでコメントさせていただきました!これからもたびたび拝見しにきま~す。
ジャガートラウト=イワナ×ブルックの掛け合わせが一番高確率で受精&成長するのでサケ・マスの異種交配種の代表として「F1」と呼ばれているそうですよ!
もともと生物は異種交配するとその第一世代(F1)で生殖機能が失われていることが多いので一世一代しか生きられないのです。ですから「F2」はほとんどいません。しかし、イワナのメスを掛け合わせると生殖機能が残っていることがあるそうですよ。イワナの生命力恐るべしですね笑
どこかしら誤ったところがあるかもしれませんが自分の大好きな話題なのでコメントさせていただきました!これからもたびたび拝見しにきま~す。
Posted by MadeHakumai
at 2009年01月12日 22:09

さんちんさん こんばんわ
>私の記憶では、スネークはブルック×ヤマメで
イワナ×ヤマメがパールトラウト。
ブラウン×ヤマメがシーパールトラウトだったと・・・?
確かじゃな記憶じじゃないです^^;
私も、一応一生懸命調べては見たんですが、
間違ってたらごめんなさいです・・・
>ロックトラウトは聞いたことがありますが、
どこで釣ったんですか?
釣ってみたい。
不忘さんですよ!(笑)
ちなみにー
レイクフォレストさんや、高萩ふれあいの里フィッシングエリアさんにも
いるようですね・・・
引きが凄いですよ! 恐るべしイワナ遺伝子!
>私の記憶では、スネークはブルック×ヤマメで
イワナ×ヤマメがパールトラウト。
ブラウン×ヤマメがシーパールトラウトだったと・・・?
確かじゃな記憶じじゃないです^^;
私も、一応一生懸命調べては見たんですが、
間違ってたらごめんなさいです・・・
>ロックトラウトは聞いたことがありますが、
どこで釣ったんですか?
釣ってみたい。
不忘さんですよ!(笑)
ちなみにー
レイクフォレストさんや、高萩ふれあいの里フィッシングエリアさんにも
いるようですね・・・
引きが凄いですよ! 恐るべしイワナ遺伝子!
Posted by ブンブン
at 2009年01月12日 22:34

MadeHakumaiさん こんばんわ
こちらこそ はじめましてです。
>ジャガートラウト=イワナ×ブルックの掛け合わせが一番高確率で受精&成長するのでサケ・マスの異種交配種の代表として「F1」と呼ばれているそうですよ!
そうですか!
ジャガーをF1と呼んでもいいのですね!
たしかに私が釣ったのも、顔はイワナで、体の模様はブルックでしたね!
>もともと生物は異種交配するとその第一世代(F1)で生殖機能が失われていることが多いので一世一代しか生きられないのです。ですから「F2」はほとんどいません。しかし、イワナのメスを掛け合わせると生殖機能が残っていることがあるそうですよ。イワナの生命力恐るべしですね笑
そうでしたか・・・ 勉強になります!
>どこかしら誤ったところがあるかもしれませんが自分の大好きな話題なのでコメントさせていただきました!これからもたびたび拝見しにきま~す。
先ほど、 MadeHakumaiさんのブログ見にいきましたぁー!
タイトルいいですね!
リンクさせていただきますので、こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
こちらこそ はじめましてです。
>ジャガートラウト=イワナ×ブルックの掛け合わせが一番高確率で受精&成長するのでサケ・マスの異種交配種の代表として「F1」と呼ばれているそうですよ!
そうですか!
ジャガーをF1と呼んでもいいのですね!
たしかに私が釣ったのも、顔はイワナで、体の模様はブルックでしたね!
>もともと生物は異種交配するとその第一世代(F1)で生殖機能が失われていることが多いので一世一代しか生きられないのです。ですから「F2」はほとんどいません。しかし、イワナのメスを掛け合わせると生殖機能が残っていることがあるそうですよ。イワナの生命力恐るべしですね笑
そうでしたか・・・ 勉強になります!
>どこかしら誤ったところがあるかもしれませんが自分の大好きな話題なのでコメントさせていただきました!これからもたびたび拝見しにきま~す。
先ほど、 MadeHakumaiさんのブログ見にいきましたぁー!
タイトルいいですね!
リンクさせていただきますので、こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ブンブン
at 2009年01月12日 22:40

こんばんは。
ロックトラウトというかサーモンですが、私が良く通った
クイーントラウトFCでもずいぶん前から養殖してましたね~。
模様の出方なんかそっくりですよ。
性質は若干イワナ的になるそうです。
雑種強勢というのがあってF-1は強く、早く育つので養殖しやすいらしいですね。
私は普通のニジマスも大好きです。
ロックトラウトというかサーモンですが、私が良く通った
クイーントラウトFCでもずいぶん前から養殖してましたね~。
模様の出方なんかそっくりですよ。
性質は若干イワナ的になるそうです。
雑種強勢というのがあってF-1は強く、早く育つので養殖しやすいらしいですね。
私は普通のニジマスも大好きです。
Posted by 小ます at 2009年01月12日 23:00
ブンブンさん
はじめまして。
たびたび拝見させて頂いておりました。
行動範囲が似ているので、
お見かけした時はお声掛けさせて頂いてもよろしいでしょうか?
今後も時々お邪魔いたします。
はじめまして。
たびたび拝見させて頂いておりました。
行動範囲が似ているので、
お見かけした時はお声掛けさせて頂いてもよろしいでしょうか?
今後も時々お邪魔いたします。
Posted by ホーリー
at 2009年01月12日 23:32

小ますさん こんばんわ
>ロックトラウトというかサーモンですが、私が良く通った
クイーントラウトFCでもずいぶん前から養殖してましたね~。
模様の出方なんかそっくりですよ。
そうでしたか・・・
お早いですね!
私なんか、鯖かと思いましたよ!(笑)
>性質は若干イワナ的になるそうです。
雑種強勢というのがあってF-1は強く、早く育つので養殖しやすいらしいですね。
これまた、勉強になりますね!
結構長く生きますかね? 不忘さんの話題はこの魚を釣る事になりそうですね・・・
>私は普通のニジマスも大好きです。
私は、ブルックが一番好きです!
カッコイイんで・・・(笑)
>ロックトラウトというかサーモンですが、私が良く通った
クイーントラウトFCでもずいぶん前から養殖してましたね~。
模様の出方なんかそっくりですよ。
そうでしたか・・・
お早いですね!
私なんか、鯖かと思いましたよ!(笑)
>性質は若干イワナ的になるそうです。
雑種強勢というのがあってF-1は強く、早く育つので養殖しやすいらしいですね。
これまた、勉強になりますね!
結構長く生きますかね? 不忘さんの話題はこの魚を釣る事になりそうですね・・・
>私は普通のニジマスも大好きです。
私は、ブルックが一番好きです!
カッコイイんで・・・(笑)
Posted by ブンブン
at 2009年01月12日 23:52

ホーリーさん こんばんわ
こちらこそ、はじめましてです。
>たびたび拝見させて頂いておりました。
行動範囲が似ているので、
お見かけした時はお声掛けさせて頂いてもよろしいでしょうか?
そうでしたか!
お会いした事あるんでしょうかね・・・?
たぶん不忘さんでお会いするのが一番高い確率なんで(笑)
>今後も時々お邪魔いたします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
リンクさせてもらいます!
こちらこそ、はじめましてです。
>たびたび拝見させて頂いておりました。
行動範囲が似ているので、
お見かけした時はお声掛けさせて頂いてもよろしいでしょうか?
そうでしたか!
お会いした事あるんでしょうかね・・・?
たぶん不忘さんでお会いするのが一番高い確率なんで(笑)
>今後も時々お邪魔いたします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
リンクさせてもらいます!
Posted by ブンブン
at 2009年01月12日 23:55

こんばんは!
スゴイごついんですね。
でも自分も数釣りかな~
塩焼き大好きです!
雪、スゴイですね。ちなみに雪上ドライブ大好きです!!!
スゴイごついんですね。
でも自分も数釣りかな~
塩焼き大好きです!
雪、スゴイですね。ちなみに雪上ドライブ大好きです!!!
Posted by べっち at 2009年01月13日 22:27
べっちさん こんばんわ
>スゴイごついんですね。
太いですよぉー 釣りに来ませんか?(笑)
>でも自分も数釣りかな~
その方が楽しいですよね・・・
>塩焼き大好きです!
お任せあれ! 25cm以下は得意分野になってます!(笑)
>雪、スゴイですね。ちなみに雪上ドライブ大好きです!!!
こっちの雪道なめたら恐いですよぉー(笑)
>スゴイごついんですね。
太いですよぉー 釣りに来ませんか?(笑)
>でも自分も数釣りかな~
その方が楽しいですよね・・・
>塩焼き大好きです!
お任せあれ! 25cm以下は得意分野になってます!(笑)
>雪、スゴイですね。ちなみに雪上ドライブ大好きです!!!
こっちの雪道なめたら恐いですよぉー(笑)
Posted by ブンブン
at 2009年01月13日 23:14

こんにちわ。ロックトラウト(ロックサーモン)を養殖している養殖場の代表の子供です。
ロックトラウトは、新潟県内水面水産試験場により作出されました。
ニジマス雌とアメマス偽雄を掛け合わせた魚です。このような、違う種類の魚を掛け合わされ、すべて雌の魚を研究・業界では「異質全雌三倍体」と、呼ばれています。
父の会社(以下:「Y社」と省略)は、ロックトラウトとして販売して、そこから中間業者が入りそして、釣り場様に放流されます。はじめは「ロックトラウト」として、釣り場様も放流していたのですが、ある関東の釣り場様が、「ロックサーモン」と付けて放流したとこ「ロックサーモン」の名称が有名になってしまい、ロックサーモンが本物と言われるようになってしまいました。
ロックトラウトは、新潟県の養殖業者・新潟県を拠点としている養殖業者のみが生産でき、ロックトラウトとしての生産は、Y社のみですが、新潟県魚沼地方で生産されたロックトラウトは、「魚沼美雪マス」として、食用で流通しています。
ちなみに、「ロックトラウト」は、現在Y社が商標登録の申請中です。
ドナルドソンについて。
釣り人が、大きければ「ドナルドソン」と言っているのをよく聞きます。ですが、実際ほとんどが、「ドナ系」「ヤシオマスのような、全雌三倍体」「単なるニジマスの大きいやつ」などが「ドナルドソン」といわれています。
ドナ系と言うのは、ドナルドソンの血統が入った魚です。養殖業者が、ドナ系と販売しても釣り場では、「ドナルドソン」になっています。
実際、他の血統が入っていない本物のドナルドソン「純ドナルドソン」を生産しているのは、日本中で、五業者ほどしかありません。
一部専門用語が出てきてしまいました。ごめんなさい m(_ _;)m ごめんなさい。。。
ロックトラウトは、新潟県内水面水産試験場により作出されました。
ニジマス雌とアメマス偽雄を掛け合わせた魚です。このような、違う種類の魚を掛け合わされ、すべて雌の魚を研究・業界では「異質全雌三倍体」と、呼ばれています。
父の会社(以下:「Y社」と省略)は、ロックトラウトとして販売して、そこから中間業者が入りそして、釣り場様に放流されます。はじめは「ロックトラウト」として、釣り場様も放流していたのですが、ある関東の釣り場様が、「ロックサーモン」と付けて放流したとこ「ロックサーモン」の名称が有名になってしまい、ロックサーモンが本物と言われるようになってしまいました。
ロックトラウトは、新潟県の養殖業者・新潟県を拠点としている養殖業者のみが生産でき、ロックトラウトとしての生産は、Y社のみですが、新潟県魚沼地方で生産されたロックトラウトは、「魚沼美雪マス」として、食用で流通しています。
ちなみに、「ロックトラウト」は、現在Y社が商標登録の申請中です。
ドナルドソンについて。
釣り人が、大きければ「ドナルドソン」と言っているのをよく聞きます。ですが、実際ほとんどが、「ドナ系」「ヤシオマスのような、全雌三倍体」「単なるニジマスの大きいやつ」などが「ドナルドソン」といわれています。
ドナ系と言うのは、ドナルドソンの血統が入った魚です。養殖業者が、ドナ系と販売しても釣り場では、「ドナルドソン」になっています。
実際、他の血統が入っていない本物のドナルドソン「純ドナルドソン」を生産しているのは、日本中で、五業者ほどしかありません。
一部専門用語が出てきてしまいました。ごめんなさい m(_ _;)m ごめんなさい。。。
Posted by 養殖場の子供 at 2010年06月11日 03:35
正式名称は、ロックトラウトです!
ロックトラウトとロックサーモンは、同じ種ですが商標登録されているのはロックトラウトで、ロックサーモンは後々釣り場などで言われ始めたととある業者様に聞きました
元々は、魚沼美雪マスということで新潟県魚沼地域の特産で新潟県の水産試験場で食用に開発されていましたが、魚沼地域以外の生産者(ヤマゲン水産?)が釣り場に収めたところトルクのある引きで人気が高まったようです。
そして、魚沼美雪マスは「魚沼で生産された魚のみ」というように商標登録したので、ヤマゲン水産が対抗?してロックトラウトというのを商標登録したようです!
本来はヤマゲン水産?以外の業者はロックトラウトと名乗れないようなのですが、闇?のルートで新潟県の他業者がロックトラウトとして売っているようです!
卵は全部同じ水産試験場から入手しているみたいなので、同品種らしいです。
最近では県外の水産試験場でも開発されているみたいですが、商標の観点からみるとそれは偽物ということでした。
すべて聞いた話なのですが、マスを養殖している大きな業者の方からですので有力な情報だと思います。
ロックトラウトとロックサーモンは、同じ種ですが商標登録されているのはロックトラウトで、ロックサーモンは後々釣り場などで言われ始めたととある業者様に聞きました
元々は、魚沼美雪マスということで新潟県魚沼地域の特産で新潟県の水産試験場で食用に開発されていましたが、魚沼地域以外の生産者(ヤマゲン水産?)が釣り場に収めたところトルクのある引きで人気が高まったようです。
そして、魚沼美雪マスは「魚沼で生産された魚のみ」というように商標登録したので、ヤマゲン水産が対抗?してロックトラウトというのを商標登録したようです!
本来はヤマゲン水産?以外の業者はロックトラウトと名乗れないようなのですが、闇?のルートで新潟県の他業者がロックトラウトとして売っているようです!
卵は全部同じ水産試験場から入手しているみたいなので、同品種らしいです。
最近では県外の水産試験場でも開発されているみたいですが、商標の観点からみるとそれは偽物ということでした。
すべて聞いた話なのですが、マスを養殖している大きな業者の方からですので有力な情報だと思います。
Posted by ダックス at 2013年02月25日 06:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。