2007年10月21日
涙 涙の蔵王FS釣行!!!
今日は秋晴れの良い天気でした・・・
だいぶ風が強くて、釣りをするには相当な厄介者でした・・・
先週 不忘さんで結構釣れたんで、小生 初めて蔵王フォレストスプリングさんに
行ってみました・・・
地図で見ると、不忘さんとはそんなに離れてないようなのだが・・・
だいぶ遠かったです・・・
それが悲惨な事故を招いてしまったのです!!!(涙)

だいぶ風が強くて、釣りをするには相当な厄介者でした・・・
先週 不忘さんで結構釣れたんで、小生 初めて蔵王フォレストスプリングさんに
行ってみました・・・
地図で見ると、不忘さんとはそんなに離れてないようなのだが・・・
だいぶ遠かったです・・・
それが悲惨な事故を招いてしまったのです!!!(涙)
だいぶ風が強かったんですが、せっかく来たんだし・・・
縦で釣りをしたくてしょうがないし!!!
縦用のロッドを2本容易して、8時半頃から開始しました。
ここは午前券が無いんですね!!!???
小生 午前中の釣行を希望していたのですが、1日券の購入です(悲)
早速1号池から、

(他の池は人が居るのですが、ここは誰も居ませんでした)
印象はちょっと池が小さいですね!!!
軽くルアーを投げるだけで十分です。
それから、水質はクリア そこが丸見え 魚も少なかったです。
0.5グラムのグリーングローで始めましたが、まさに1投目から数バイト!!!

(コレなんでしょうね??? フォール中にパクリ! 丸見えでした・・・)
10分もしないうちに5匹釣ったので次の池へ・・・
2号池はあまりにも小さいので、一気に5号池へ!!!

(なんとなく雰囲気が良かったので・・・)
ここはだいぶ風が強くてラインなんてまったくあてになりません!!!
それでも何とかあたりを拾って3~4匹釣れました。

(綺麗なブラウン 引きは相当楽しめます)
こちらは6号池

(一番下の最後の池です)
ここはちょっと降りて行きたくなかったので、省略・・・
ちょっと戻って、4号池です。


(魚がこんなふうに丸見え・・・ 底まで綺麗に見えます)
3号池とはこんなふうに繋がってます。

更に戻って、
手前が2号池、奥が3号池です。

(2号池 ちっちゃいでしょ!!!)
管理棟前の3号池でやってみました。
程よく釣れますね!!!

(ブラウンが多いですね!!!)
10時を過ぎた頃
放流が始まりました・・・
そして、悲劇は起きました・・・
写真は撮ってませんが・・・
私のプラノ・・・
バックしてきた放流用のトラックに轢かれてしまいました・・・
そして、さしてあったFIZEZZAと・・・
今日おろしたてのイグジスト2506が・・・
悲しいことになってしまったのです!!!
それからは気が動転して・・・ 涙、涙、涙です・・・
お察しの通りです・・・
管理人さんから Glitterさん で修理を頼んでくださいとのことで、
早速今日持ち込みです(泣)
もう、釣りになりません!!!
10時半(2時間です・・・)で終了 釣果は13匹・・・
そんなことはもうどうでもよかった・・・
しかし、
どうにも気が治まらない!!!
小生 不忘さんに向かってました・・・
今日は、doronさん が午後から来るとブログに書いてあったので・・・
12時ちょっとすぎに到着しましたが、
案の定 先に着いてやってるようです。
ダブル鈴kさん達も居ます。
午後券購入して、12時半頃から釣行再開です。
風が相当強いです。
やはりラインは当てにならない!!!
もうすべてあたりで掛けるしかありません!!!
何とかあたりは取れますが、なんせラインが だら~ん だから
掛けるに一苦労!!!
それに掛ければデカ鱒で・・・
本当 不忘さんはデカ鱒の宝庫です!!!

(doronさんも頑張ってます!!!)
3時半頃から奥さんが餌まきをした後は、
活性がだいぶあがったのか? 小さい鱒がだいぶ釣れて楽しかったです。
釣果は、41匹
後半だいぶ稼ぎました!!!
今日1日で、54匹 でした。
今日は午前中 悲惨なことがありましたが・・・
1ヶ月位すれば帰ってくるでしょう!!!
首を長~くして待ちましょう!!!
午後は、1ヶ月ぶりにdoronさんと釣りができたので良しとしましょう!!!
そしてGlitterさんに大急ぎで直行!!!
修理を頼んできました。
この前雑誌で見たばっかりだというのに・・・
まさか本人に会う羽目になるとは・・・
思ってもいませんでした!!!
波乱万丈の1日でした!!!
縦で釣りをしたくてしょうがないし!!!
縦用のロッドを2本容易して、8時半頃から開始しました。
ここは午前券が無いんですね!!!???
小生 午前中の釣行を希望していたのですが、1日券の購入です(悲)
早速1号池から、
(他の池は人が居るのですが、ここは誰も居ませんでした)
印象はちょっと池が小さいですね!!!
軽くルアーを投げるだけで十分です。
それから、水質はクリア そこが丸見え 魚も少なかったです。
0.5グラムのグリーングローで始めましたが、まさに1投目から数バイト!!!
(コレなんでしょうね??? フォール中にパクリ! 丸見えでした・・・)
10分もしないうちに5匹釣ったので次の池へ・・・
2号池はあまりにも小さいので、一気に5号池へ!!!
(なんとなく雰囲気が良かったので・・・)
ここはだいぶ風が強くてラインなんてまったくあてになりません!!!
それでも何とかあたりを拾って3~4匹釣れました。
(綺麗なブラウン 引きは相当楽しめます)
こちらは6号池
(一番下の最後の池です)
ここはちょっと降りて行きたくなかったので、省略・・・
ちょっと戻って、4号池です。
(魚がこんなふうに丸見え・・・ 底まで綺麗に見えます)
3号池とはこんなふうに繋がってます。
更に戻って、
手前が2号池、奥が3号池です。
(2号池 ちっちゃいでしょ!!!)
管理棟前の3号池でやってみました。
程よく釣れますね!!!
(ブラウンが多いですね!!!)
10時を過ぎた頃
放流が始まりました・・・
そして、悲劇は起きました・・・
写真は撮ってませんが・・・
私のプラノ・・・
バックしてきた放流用のトラックに轢かれてしまいました・・・
そして、さしてあったFIZEZZAと・・・
今日おろしたてのイグジスト2506が・・・
悲しいことになってしまったのです!!!
それからは気が動転して・・・ 涙、涙、涙です・・・
お察しの通りです・・・
管理人さんから Glitterさん で修理を頼んでくださいとのことで、
早速今日持ち込みです(泣)
もう、釣りになりません!!!
10時半(2時間です・・・)で終了 釣果は13匹・・・
そんなことはもうどうでもよかった・・・
しかし、
どうにも気が治まらない!!!
小生 不忘さんに向かってました・・・
今日は、doronさん が午後から来るとブログに書いてあったので・・・
12時ちょっとすぎに到着しましたが、
案の定 先に着いてやってるようです。
ダブル鈴kさん達も居ます。
午後券購入して、12時半頃から釣行再開です。
風が相当強いです。
やはりラインは当てにならない!!!
もうすべてあたりで掛けるしかありません!!!
何とかあたりは取れますが、なんせラインが だら~ん だから
掛けるに一苦労!!!
それに掛ければデカ鱒で・・・
本当 不忘さんはデカ鱒の宝庫です!!!
(doronさんも頑張ってます!!!)
3時半頃から奥さんが餌まきをした後は、
活性がだいぶあがったのか? 小さい鱒がだいぶ釣れて楽しかったです。
釣果は、41匹
後半だいぶ稼ぎました!!!
今日1日で、54匹 でした。
今日は午前中 悲惨なことがありましたが・・・
1ヶ月位すれば帰ってくるでしょう!!!
首を長~くして待ちましょう!!!
午後は、1ヶ月ぶりにdoronさんと釣りができたので良しとしましょう!!!
そしてGlitterさんに大急ぎで直行!!!
修理を頼んできました。
この前雑誌で見たばっかりだというのに・・・
まさか本人に会う羽目になるとは・・・
思ってもいませんでした!!!
波乱万丈の1日でした!!!
Posted by ブンブン at 22:42│Comments(6)
│蔵王フォレストスプリングス
この記事へのコメント
こんばんは!
大変でしたね。
修理より弁償の方がいいのでは。
リールはバランスがあるので
細かいところまで治るとは思えません。
新品にしてもらった方が良いですよ。
余計なことかもしれませんが・・・・。
とにかく お疲れ様でした。
大変でしたね。
修理より弁償の方がいいのでは。
リールはバランスがあるので
細かいところまで治るとは思えません。
新品にしてもらった方が良いですよ。
余計なことかもしれませんが・・・・。
とにかく お疲れ様でした。
Posted by neo at 2007年10月21日 23:37
neoさん こんばんわ
お心遣いありがとうございます。
とりあえず傷がついた本体と、ハンドルなど
交換とオーバーホールを頼んできました。
元通りになるかやっぱり不安ですが、
ダイワさんのアフターサービスを信じてみます。
それからだいぶロッドのあたりで掛ける事ができてきました。
最近は9割がたコレです。
ラインはそれほど重視しなくなりました。
ですから、ラインが見えにくいとこでも
大丈夫です(嬉)
お心遣いありがとうございます。
とりあえず傷がついた本体と、ハンドルなど
交換とオーバーホールを頼んできました。
元通りになるかやっぱり不安ですが、
ダイワさんのアフターサービスを信じてみます。
それからだいぶロッドのあたりで掛ける事ができてきました。
最近は9割がたコレです。
ラインはそれほど重視しなくなりました。
ですから、ラインが見えにくいとこでも
大丈夫です(嬉)
Posted by ブンブン at 2007年10月22日 00:05
こんばんわ。
イヤー 寒かったですね。
ペレット巻きのあと2号池は釣れたんですね。
1号池は微妙でしたよ。魚はペレットよりハッチする虫に反応してました。
縦の釣りは参考になりましたよ。自分のバベルの使い方とは少し違い、独特の構えで、ロッドとラインの角度に注目しました。
1回のキャストである程度広い範囲を細かく探れるんですね。(自分の場合キャストしてフォールさせ、ラインの変化でアタリをとり、なければまたキャスト。)ロッドで取る事はしないので、以外でした。ロングロッドが有効ですね。では、また。
イヤー 寒かったですね。
ペレット巻きのあと2号池は釣れたんですね。
1号池は微妙でしたよ。魚はペレットよりハッチする虫に反応してました。
縦の釣りは参考になりましたよ。自分のバベルの使い方とは少し違い、独特の構えで、ロッドとラインの角度に注目しました。
1回のキャストである程度広い範囲を細かく探れるんですね。(自分の場合キャストしてフォールさせ、ラインの変化でアタリをとり、なければまたキャスト。)ロッドで取る事はしないので、以外でした。ロングロッドが有効ですね。では、また。
Posted by doron at 2007年10月22日 01:20
おはようございます。
轢かれたのですか???
それはヒドい。。。
不忘さん結構いいのですねぇ。
昨日は朝一だけ行こうかなぁ、どーしようかなぁ。。。と思いながら、寝坊しました。汗
はぁ~。。。
轢かれたのですか???
それはヒドい。。。
不忘さん結構いいのですねぇ。
昨日は朝一だけ行こうかなぁ、どーしようかなぁ。。。と思いながら、寝坊しました。汗
はぁ~。。。
Posted by みりん@えっ?! at 2007年10月22日 05:21
doronさん こんばんわ
昨日はどうもでした。
>ペレット巻きのあと2号池は釣れたんです ね。
ハイ 釣れました。
最近まれに見る高活性でした。
小鱒ばっかりで、手返しよく釣れたんで
数が伸ばせました。
私の釣っているとこ結構見てたんですね・・・
最近やっとこ形になってきました。
今のスタイルが一番あたりが取れるようです。
やはりテンションを掛ければよりあたりが分かりやすくなるので、ロッドの長さは有効でしょうね!!!
あんな風の強いときにロッドを立てて構えてるなんて、周りの人は何やってんだろうなって? 思ってたでしょうね???
今度私のロッドでやってみてください。
結構あたり分かると思いますよ!!!
昨日はどうもでした。
>ペレット巻きのあと2号池は釣れたんです ね。
ハイ 釣れました。
最近まれに見る高活性でした。
小鱒ばっかりで、手返しよく釣れたんで
数が伸ばせました。
私の釣っているとこ結構見てたんですね・・・
最近やっとこ形になってきました。
今のスタイルが一番あたりが取れるようです。
やはりテンションを掛ければよりあたりが分かりやすくなるので、ロッドの長さは有効でしょうね!!!
あんな風の強いときにロッドを立てて構えてるなんて、周りの人は何やってんだろうなって? 思ってたでしょうね???
今度私のロッドでやってみてください。
結構あたり分かると思いますよ!!!
Posted by ブンブン at 2007年10月22日 22:36
みりんさん こんばんわ
轢かれちゃいました・・・
>不忘さん結構いいのですねぇ。
寒いですけどね!!!
>昨日は朝一だけ行こうかなぁ、どーしよう>かなぁ。。。と思いながら、寝坊しました。>汗
>はぁ~。。。
やっちゃいましたねぇ・・・
私なんか頻繁にやってますよ!!!
轢かれちゃいました・・・
>不忘さん結構いいのですねぇ。
寒いですけどね!!!
>昨日は朝一だけ行こうかなぁ、どーしよう>かなぁ。。。と思いながら、寝坊しました。>汗
>はぁ~。。。
やっちゃいましたねぇ・・・
私なんか頻繁にやってますよ!!!
Posted by ブンブン at 2007年10月22日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。