2008年03月09日
フォーム改造!!!
今日は3週間ぶりに不忘さんへ行ってきました。
天気は快晴! 風はちょっとありますが、さほど気にはなりません。
雪も解け始め、まるで春がやってきたような陽気です。
ネットで注文したMB-1が午前中届くので、待っていたのですが、一行に来る気配がないので痺れを切らし、10時半の出発・・・
不忘さんには12時前に到着しましたが、暖かいせいか? お客さんも結構入ってます。

(本当に暖かい日でした)
天気は快晴! 風はちょっとありますが、さほど気にはなりません。
雪も解け始め、まるで春がやってきたような陽気です。
ネットで注文したMB-1が午前中届くので、待っていたのですが、一行に来る気配がないので痺れを切らし、10時半の出発・・・
不忘さんには12時前に到着しましたが、暖かいせいか? お客さんも結構入ってます。
(本当に暖かい日でした)
鉄は熱いうちに打て!!!
先週の講習会で習った事の練習です。
忘れないうちに・・・
メニューその1:新しいルアーの持ち上げ方
さほど難しい事はありません。
むしろ今までより楽(笑)
でも スピードは大事だなと思った。
途中何度も食い上げや、追ってくる魚が目についた!
追ってきて次のフォールで食わせたのがこの魚。

(非常に元気である!)

(綺麗な魚体だ!)
やる気のある魚は頼もしい!
この新しいリフトアップの意味がわかったような気がした・・・
会心の1匹だった。
今日は終始この動かし方を実践した。
ホントにやりやすい!

(お譲ちゃんもお父さんと一緒に、外で昼食のようだ・・・)
メニューその2:新しい合わせの仕方
これはちょっと難しかった・・・
なんせ今までのやり方が染み付いてしまっている・・・
そこでフォーム改造!!!
今までの構えは、顔の前にグリップを持ってきている。

(写真提供:neoさん)
なるべく高く構えようとしてです・・・
これだと、どうしてもはじかれた時、ルアーが空中に飛び出してしまう・・・
これをなくすために、リールをお腹の前辺りに置き・・・
下がった分、ロッドを腕と同じ角度に立て、ティップの高さは変らないくらいの位置になるようフォームを改造した。
そして、肘を横にずらす(バットの部分を動かす感じ・・・)、や腰の回転で合わせる!
当然 横の回転で合わせるので、飛び出しは少なくなるというものです・・・
イメージできるでしょうか?(笑)

(大きなF1)
でも、頭ではわかっているのに、どうしても上方向に合わせてしまう・・・
これだけは回数をこなさないとダメなようです。
隣に人がいる時は気をつけないと危険です!
この2つのメニューをとことんやり続けた!!!
新しいフォームは固まってきた・・・
案外 腕を上に上げないので、疲れも少なかったような気がする・・・

(途中 オーナーのペレ撒きもあった・・・)
今日は、数は数えず 夕方4時半頃までやっていたが、相当釣れた様な気がする・・・
先週の鬱憤を晴らすかのように、ロッドやラインの変化を沢山感じ釣った!!!
楽しかった!!!
それからもうひとつ・・・
今日はリリーサーを使い続けた・・・
どうにもコツが掴めなかったので、使用を止めていたのだが・・・
先週の大会の時に、リリーサーを使っている人の手返しの早さに驚いた!
mitsu君に教えてもらったので、コレも早速 練習だ!

簡単にできた(笑)
ルアーロストも無く、もう病みつきだ!
でも、大きい魚はちょっと気をつけないとダメですね! いつ走られるかわからない・・・
最後は、シャローの練習をして終わろうと思った。

(山側の真ん中のインレット付近・・・)
ここはホントに魚が集まっている(笑)
穴場かも知れない・・・

(久しぶりに60cmの丸々太ったデカ鱒を釣った!)
この前買ったDECOYのAREA HOOK type-ⅡAH-2 #12・・・
#12で、60cmですよ!!!
そりゃーもー 慎重ですよ!(笑)
でも釣り上げてホッと一安心でした(笑) ホンと久しぶりの60cmだ・・・
今日は気持ちの良い疲れでした(笑)
なんとなくやれそうだ!!!
また次回の釣行が楽しみだ!!!
=ブンブン=
先週の講習会で習った事の練習です。
忘れないうちに・・・
メニューその1:新しいルアーの持ち上げ方
さほど難しい事はありません。
むしろ今までより楽(笑)
でも スピードは大事だなと思った。
途中何度も食い上げや、追ってくる魚が目についた!
追ってきて次のフォールで食わせたのがこの魚。
(非常に元気である!)
(綺麗な魚体だ!)
やる気のある魚は頼もしい!
この新しいリフトアップの意味がわかったような気がした・・・
会心の1匹だった。
今日は終始この動かし方を実践した。
ホントにやりやすい!
(お譲ちゃんもお父さんと一緒に、外で昼食のようだ・・・)
メニューその2:新しい合わせの仕方
これはちょっと難しかった・・・
なんせ今までのやり方が染み付いてしまっている・・・
そこでフォーム改造!!!
今までの構えは、顔の前にグリップを持ってきている。

(写真提供:neoさん)
なるべく高く構えようとしてです・・・
これだと、どうしてもはじかれた時、ルアーが空中に飛び出してしまう・・・
これをなくすために、リールをお腹の前辺りに置き・・・
下がった分、ロッドを腕と同じ角度に立て、ティップの高さは変らないくらいの位置になるようフォームを改造した。
そして、肘を横にずらす(バットの部分を動かす感じ・・・)、や腰の回転で合わせる!
当然 横の回転で合わせるので、飛び出しは少なくなるというものです・・・
イメージできるでしょうか?(笑)
(大きなF1)
でも、頭ではわかっているのに、どうしても上方向に合わせてしまう・・・
これだけは回数をこなさないとダメなようです。
隣に人がいる時は気をつけないと危険です!
この2つのメニューをとことんやり続けた!!!
新しいフォームは固まってきた・・・
案外 腕を上に上げないので、疲れも少なかったような気がする・・・
(途中 オーナーのペレ撒きもあった・・・)
今日は、数は数えず 夕方4時半頃までやっていたが、相当釣れた様な気がする・・・
先週の鬱憤を晴らすかのように、ロッドやラインの変化を沢山感じ釣った!!!
楽しかった!!!
それからもうひとつ・・・
今日はリリーサーを使い続けた・・・
どうにもコツが掴めなかったので、使用を止めていたのだが・・・
先週の大会の時に、リリーサーを使っている人の手返しの早さに驚いた!
mitsu君に教えてもらったので、コレも早速 練習だ!
簡単にできた(笑)
ルアーロストも無く、もう病みつきだ!
でも、大きい魚はちょっと気をつけないとダメですね! いつ走られるかわからない・・・
最後は、シャローの練習をして終わろうと思った。
(山側の真ん中のインレット付近・・・)
ここはホントに魚が集まっている(笑)
穴場かも知れない・・・
(久しぶりに60cmの丸々太ったデカ鱒を釣った!)
この前買ったDECOYのAREA HOOK type-ⅡAH-2 #12・・・
#12で、60cmですよ!!!
そりゃーもー 慎重ですよ!(笑)
でも釣り上げてホッと一安心でした(笑) ホンと久しぶりの60cmだ・・・
今日は気持ちの良い疲れでした(笑)
なんとなくやれそうだ!!!
また次回の釣行が楽しみだ!!!
=ブンブン=
Posted by ブンブン at 21:10│Comments(14)
│グリーンパーク不忘
この記事へのコメント
こんばんわ
あのあわせ方は少々練習が必要ですね。
意識して、無理やりやらないと、今まで
通りにすぐやってしまいますよね。
リリーサーは1度で外れない魚は無理
しない方がいいですね。無理に外そうと
するとルアーごと・・・悲しいことになります。
ただ私が下手なのかも。
岸際のいなし方もやってみました?
釣れますよ。
あのあわせ方は少々練習が必要ですね。
意識して、無理やりやらないと、今まで
通りにすぐやってしまいますよね。
リリーサーは1度で外れない魚は無理
しない方がいいですね。無理に外そうと
するとルアーごと・・・悲しいことになります。
ただ私が下手なのかも。
岸際のいなし方もやってみました?
釣れますよ。
Posted by doron at 2008年03月09日 22:50
doronさん こんばんわ
合わせ方はちょっと難しいです。
体がついていきません(笑)
どうしてもリールを先に回しちゃう!
バレて飛んでくる事がしばしばでした。
リリーサーはもう大丈夫ですよ(笑)
>岸際のいなし方もやってみました?
釣れますよ。
コレやってない・・・
浅場? カケアガリ?
両方とも案外釣れたけど・・・
なんか私は山側が好きになりました(笑)
合わせ方はちょっと難しいです。
体がついていきません(笑)
どうしてもリールを先に回しちゃう!
バレて飛んでくる事がしばしばでした。
リリーサーはもう大丈夫ですよ(笑)
>岸際のいなし方もやってみました?
釣れますよ。
コレやってない・・・
浅場? カケアガリ?
両方とも案外釣れたけど・・・
なんか私は山側が好きになりました(笑)
Posted by ブンブン
at 2008年03月09日 22:58

こんばんは。
お世話になります。
すでにものに成りつつあるようですね!
私もルアーがとんでこないのとスレが減ったのには非常に助かっています!!!
以前の合わせでとんできたルアーかオデコに直撃だった事があります(汗
乗らなくても釣りが続行出来ますよね!
お世話になります。
すでにものに成りつつあるようですね!
私もルアーがとんでこないのとスレが減ったのには非常に助かっています!!!
以前の合わせでとんできたルアーかオデコに直撃だった事があります(汗
乗らなくても釣りが続行出来ますよね!
Posted by 遊楽・菅釣人 at 2008年03月10日 02:15
おはようございます。
横の回転での合わせって面白いですね。
今度私も試して見ます。
横の回転での合わせって面白いですね。
今度私も試して見ます。
Posted by carrera930
at 2008年03月10日 06:17

久しぶりにコメントしました。
山側インレットですか☆
自分もブンブンさんの日記で勉強したことを
参考にして、攻めてみたいと思います。笑
山側インレットですか☆
自分もブンブンさんの日記で勉強したことを
参考にして、攻めてみたいと思います。笑
Posted by アングラー at 2008年03月10日 10:21
こんばんは。
私も気を抜くと、くせで竿を上に上げてしまいます。
でも、ボトム王・遊楽さんのおっしゃるとおり、スレが減って、
ルアーが飛んでこなくなったので助かります。
空いてるエリアで思いっきり練習してみたいです。
混んでるエリアだと、竿を左に倒す練習ができません(汗
私も気を抜くと、くせで竿を上に上げてしまいます。
でも、ボトム王・遊楽さんのおっしゃるとおり、スレが減って、
ルアーが飛んでこなくなったので助かります。
空いてるエリアで思いっきり練習してみたいです。
混んでるエリアだと、竿を左に倒す練習ができません(汗
Posted by じょん
at 2008年03月10日 23:59

遊楽・菅釣人さん こんばんわ
いやぁー 私はまだまだ途中です。
遊楽さんは既に、やってらっしゃるんですね!
自分なりにやりやすいように改良しちゃいます(笑)
いやぁー 私はまだまだ途中です。
遊楽さんは既に、やってらっしゃるんですね!
自分なりにやりやすいように改良しちゃいます(笑)
Posted by ブンブン
at 2008年03月11日 00:04

carrera930さん こんばんわ
ちょっと難しいです。
どうしても巻き合せがやりやすいんで・・・
ちょっと難しいです。
どうしても巻き合せがやりやすいんで・・・
Posted by ブンブン
at 2008年03月11日 00:06

アングラーさん こんばんわ
最近シャローのほうが釣れるとか、やりやすいとか教えられて、不忘さんではよく山側でやるようになりました。
本当でした(笑)
今度は1号池でもやってみたいと思ってます。
最近シャローのほうが釣れるとか、やりやすいとか教えられて、不忘さんではよく山側でやるようになりました。
本当でした(笑)
今度は1号池でもやってみたいと思ってます。
Posted by ブンブン
at 2008年03月11日 00:09

じょんさん こんばんわ
さすがです。皆さん既に実践されてるんですね!
確かに混んでるとこではちょっと危ないんで気をつけないとですよね。
不忘さんは、その点は大丈夫です(笑)
さすがです。皆さん既に実践されてるんですね!
確かに混んでるとこではちょっと危ないんで気をつけないとですよね。
不忘さんは、その点は大丈夫です(笑)
Posted by ブンブン
at 2008年03月11日 00:13

こんにちわ!!
大きいのがいっぱい上がってますね!!
さすがに大きい場合は、リリーサーだけだと、
つらいっすよね・・・
Newフォームは、私はじょんさんに
ちらっと教えていただきました。
王禅寺の大会後にまた練習しようかと
思っています。
暖かくなったらそちらに遠征したいと思っています!
そのときはよろしくお願いしますm(__)m
大きいのがいっぱい上がってますね!!
さすがに大きい場合は、リリーサーだけだと、
つらいっすよね・・・
Newフォームは、私はじょんさんに
ちらっと教えていただきました。
王禅寺の大会後にまた練習しようかと
思っています。
暖かくなったらそちらに遠征したいと思っています!
そのときはよろしくお願いしますm(__)m
Posted by ひろおっさん at 2008年03月11日 10:56
こんにちは。
neo式スーパーアッパースタイルは大変疲れるので、私は腕や肘はその時々で上下します。
また、光の差し方で見にくかったりするので、立ち位置も変えたりしているので、neoさんの教えて戴いたスタイルと比較するとかなりテキトーバージョンだと思います(^^ゞ
それでもスレはないですよ。
食おうとしたサカナが反転して尻に掛かり自動フッキングは逃れられませんが。。。
neo式スーパーアッパースタイルは大変疲れるので、私は腕や肘はその時々で上下します。
また、光の差し方で見にくかったりするので、立ち位置も変えたりしているので、neoさんの教えて戴いたスタイルと比較するとかなりテキトーバージョンだと思います(^^ゞ
それでもスレはないですよ。
食おうとしたサカナが反転して尻に掛かり自動フッキングは逃れられませんが。。。
Posted by パパアングラー
at 2008年03月11日 15:50

ひろおっさんさん こんばんわ
私は小さいのが好きなんですが、たまにデカイのが釣れると、大変です!
不忘さんはデカイのがゴロゴロ上がりますよ(笑)
最近 巻きに凝っているようですね!
それはそれで楽しいのですが、私はすぐ飽きちゃいます・・・
早くイブニングの時期になると良いなぁって思います。
暖かくなったらぜひ皆さんで来てください。
巻きで勝負しましょう!
(勝てないと思うけど・・・)
私は小さいのが好きなんですが、たまにデカイのが釣れると、大変です!
不忘さんはデカイのがゴロゴロ上がりますよ(笑)
最近 巻きに凝っているようですね!
それはそれで楽しいのですが、私はすぐ飽きちゃいます・・・
早くイブニングの時期になると良いなぁって思います。
暖かくなったらぜひ皆さんで来てください。
巻きで勝負しましょう!
(勝てないと思うけど・・・)
Posted by ブンブン
at 2008年03月12日 00:11

パパアングラー
私もスタイルは自分流で良いと思います。
やりやすいのが一番だと思います。
最近はスレもめっきり無くなって、ひと安心です。
でもデカイのに引っ掛かるのはたまにありますけど・・・
私もスタイルは自分流で良いと思います。
やりやすいのが一番だと思います。
最近はスレもめっきり無くなって、ひと安心です。
でもデカイのに引っ掛かるのはたまにありますけど・・・
Posted by ブンブン
at 2008年03月12日 00:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。